【ゼンタングル・曼荼羅・八咫烏】.jpg)
鴉(カラス)
カラス(烏、鴉、鵶、雅)。
Overview
表があれば裏もある。
暗黒から湧き上がる「それ」。
見方変われば、光もたらす。
YouTube
鴉 / MaruTangle(マルタングル)
チャンネル登録してくれたら幸いです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
4Kや1080p60以上の解像度で
見る事をオススメします。
鴉~牙が無いのに鴉
カラスは「カーカー」、
または「ガーガー」と鳴く。
先人はそれを「牙」という文字で表現し、
「牙ー牙ー」と鳴く鳥で『鴉』!
形声文字なんですね。
日本におけるカラスは、
日本神話の神武東征で出てくる八咫烏(ヤタガラス)が有名です。
3本の足を持つカラスとして描かれています。
(日本サッカー協会のシンボルマークでも使われている)
熊野三山においてカラスはミサキ神(神使)とされています。
加えて、
京都には烏丸(からすま)という地名があったり。
カラス + マル
よく見かけるカラス。
現代はその数も増え、
害鳥扱いされる事もしばしば・・・
時代によっては死を連想させたりと、
身近な鳥類なのは確かです。
幽遊白書世代なので、
マスクや浮遊、光、
鴉や武威をイメージしているのは言うまでもないでしょう。
白毫からの雷。
散りばめられた線。
カラスは何羽隠れているのでしょう?
ガラスの割れるような音。
現実は、
やっすいマスク(花粉症の為)をしただけの私です。
まだ、封印を解かれていない私です。
『少々髪が痛んでいる…トリートメントはしているか?手入れは十分にした方がいい。人間は痛みやすいからな。』
また読み返そうかな。
黒への入り口。
Used Music
『鴉』 をx0.8倍速で。
ループ音楽です。3:33秒!
『鴉』 こちら
◎使用した機材/ソフト
映像はiPhone XS Maxのみで制作